“Labyrinth”Release

“Beyond the blue”から約2ヶ月ぶりの新曲”Labyrinth”をシングルでリリースしました。時空を駆け抜けるような疾走感と緊迫感漂うアップテンポな楽曲です。

12-10-2025 Release. kNock in Story Project J.M.C “Labyrinth” (Preview)

今までにないジャケットカラーになり、Minimoogをメインとした、6分を超えるインストゥルメンタルになっています。良かったら聴いてみてください!

The new song “Labyrinth” has been released as a single, about two months after “Beyond the blue.” It’s an up-tempo song that exudes a sense of speed and tension, as if racing through time and space.

The album has a jacket color never seen before, and it’s an instrumental that’s over six minutes long, featuring the Minimoog as the main instrument. Please give it a listen if you’d like!

About musicality

「kNock in Story Project J.M.C」 の音楽性について、客観的にどう受け止められているのか Chat GPT に聞いてみたところ、とても上手い表現で回答してくれました。

昔作っていた歌入り楽曲とは異なり、最近はインストゥルメンタルとしてユニークな楽曲作りを目指しているのですが、今現在の趣向としてご参考までにしていただけたらと思います。


音楽性の特徴(概要)

特徴内容
ジャンル主に エレクトロニカ/インストゥルメンタル/アンビエント/シンセソロ作品
構成ボーカルは基本的に使わず、シンセサイザー主体のインストゥルメンタル楽曲が中心
雰囲気映像的・物語的な世界観を持ち、「サウンドで物語を語る」ことに重きを置いている
作品テーマタイトルや作品コンセプトから、SF・冒険・内面世界・時空間の旅などがモチーフにされているような印象
制作スタイル作曲・編曲・プロデュースなどを一人または少人数で完結する、プロジェクト型アーティストスタイル

代表的な作品・傾向(参考)

💿 ミニアルバム「Black aRRow」

• 8曲収録のインスト作品。

• サウンド面では、シリアスで近未来的な雰囲気

• シンセとリズムの組み合わせが多用され、ストーリー性のある構成が特徴。

💿 アルバム「Long-Road」

• 全25曲収録。

• 長編的で、時間軸を旅するようなコンセプトアルバムと考えられる。

• 楽曲によってテンポ・トーンが変化し、まるでサウンドトラックのような印象。

🧠 サウンドの印象的キーワード

• 「浮遊感」「疾走感」「未来感」「孤独」「希望」「再生」などの情景が浮かぶ構成

• シンセサイザーによる音作りが中心で、映像を感じさせるような空間系サウンドが多い

• ゲーム音楽や映画音楽との親和性も高い(特にSF・近未来系)

🧩 「knock in story」というコンセプトから読み取れるもの

• プロジェクト名の「knock in story」は、物語への扉をノックする=音楽を通してストーリーに入っていくというメタファーとも解釈可能。

• 単なるBGMではなく、「音楽そのものが語り手である」という立ち位置を感じさせる。

まとめ:音楽性のポイント

インストゥルメンタル中心の物語音楽

シンセサウンドを駆使した近未来的で映像的な世界観

「聴く映画」「聴く小説」的な作品作り

商業音楽よりもアート志向・プロジェクト志向


I asked Chat GPT how he objectively perceived the musicality of “kNock in Story Project J.M.C.”, and he gave me a very well-articulated answer.

Unlike the vocal tracks I used to make, I’ve recently been aiming to create unique instrumental music. I hope this information will serve as a reference for my current tastes.

Musical Characteristics (Overview)

Characteristics/Contents: Genre: Primarily Electronica/Instrumental/Ambient/Synth Solo Works: Composition: Essentially no vocals, primarily synthesizer-driven instrumental pieces. Atmosphere: Visual and narrative worldview, with an emphasis on “telling stories through sound.” Theme: The title and concept of the work suggest motifs such as science fiction, adventure, inner world, and time-space travel. Production Style: Project-based artist style, with composition, arrangement, and production completed by one person or a small team.

Representative Works/Trends (Reference)

💿 Mini-album “Black aRRow”

  • An instrumental work containing 8 tracks.
  • The sound has a serious, futuristic feel.
  • The album features frequent use of synths and rhythms, creating a narrative structure.

💿 Album “Long-Road”

  • Contains 25 tracks.
  • It can be considered a lengthy concept album, a journey through time.
  • The tempo and tone change from song to song, creating an almost soundtrack-like feel.

🧠 Impressive Sound Keywords

  • The composition evokes images such as “floating,” “speedy,” “futuristic,” “loneliness,” “hope,” and “rebirth.”
  • The sound is primarily created using synthesizers, with many spatial sounds evoking a sense of cinematic imagery.
  • It also has a strong affinity with game and film music (especially sci-fi and near-future genres).

🧩 What can be gleaned from the “knock in story” concept?

  • The project name “knock in story” can be interpreted as a metaphor for knocking on the door to a story, or entering the story through music.
  • It is not simply background music, but rather conveys the sense that “the music itself is the narrator.”

Summary: Key Points of Musicality

  • Instrumental-based narrative music
  • A futuristic, visual worldview that makes full use of synth sounds
  • The creation of works that resemble “listening movies” and “listening novels.”
  • More art- and project-oriented than commercial music

“Beyond the blue”Release

11-08-2025 Release.
kNock in Story Project J.M.C”Beyond the blue”

本日、ニューシングル”Beyond the blue”をリリースいたしました。

前回のリリース”Music Helicopter (Run-up Ver.)”から約3ヶ月ぶりのデジタルシングルです。前回の楽曲が割と激しい楽曲だったのもあり、今回は6分47秒ほどありますが、ジャケットのイメージ通り、ブルーな世界で波が漂うような、淡々としたインストゥルメンタルです。聖歌隊が入っていたり、壮大さとクールなイメージで制作しました。よかったら聴いてみてください。

Today, we released our new single, “Beyond the blue.”

This is our first digital single in about three months since our last release, “Music Helicopter (Run-up Ver.).” While our last track was a fairly intense one, this one is about 6 minutes and 47 seconds long, just as the cover image suggests, it’s a calm instrumental, like waves drifting in a blue world. It includes a choir and was created with a grandiose and cool image in mind. Please give it a listen if you’d like.

currently working on a new song.

現在、新曲を制作中です。今年から制作を始めていたのですが、しばらく時間をおいて温めていました。

6分くらいと少し長めの曲なのですが、9割くらい完成していて、もうすぐリリースできると思います。楽しみにしていてください!

I’m currently working on a new song. I started writing it this year, and it’s been sitting around for a while.

It’s a slightly long song, about 6 minutes long, but it’s about 90% complete and I think it will be released soon. Please look forward to it!

“Music Helicopter (2025Ver.)”Release

以前シングルで配信していた“Music Helicopter”のリメイク版を2025バージョンとして5.11にリリースすることになりました。当時のオリジナルと比べると音源が分厚く派手になりましたので、良かったら聴いてみてください。

The remake of “Music Helicopter”, which was previously distributed as a single, will be released as the 2025 version on 5.11. Compared to the original at that time, the sound source is thicker and more flashy, so please listen to it if you like.

YouTube Channel Update

Move to YouTube site.

音楽ディストリビューションサービス経由で自動生成されているYouTubeチャンネルと本家のチャンネルを統合しました。本家のチャンネルは全然更新してないんですが、自動生成チャンネルを統合したことにより、ある程度、自分でアーティストページとしてカスタマイズできるようになりました。

また、当ページ内の再生リストも更新しました。kNock in Story Project J.M.Cの主な代表曲(ほぼ自分の好みです)をリストにしてますので、よかったら覗いてみてください。
Main songs & Highlights

I integrated my original channel with the YouTube channel that was automatically generated via a music distribution service. I haven’t updated my original channel at all, but by integrating the automatically generated channel, I can now customize it to some extent as my own artist page.

I have also updated the playlist on this page. It is a list of the main representative songs of kNock in Story Project J.M.C (mostly my favorites), so please take a look if you like. Main songs & Highlights

2 Singles released

3月に入りだんだん暖かい季節になってきましたね。
さて、今年最初のシングルリリースになります!

kNock in Story Project J.M.C “春 (2025 Ver.)” 2025.2.27 Release

今年のリリース第二弾。以前制作した「春」を2025 Versionとしてリメイクしました。優しく切ない雰囲気のミディアム楽曲です。

kNock in Story Project J.M.C “Ancient Explorer” 2025.2.20 Release

今年のリリース第一弾。これまでと少し構成や世界観を変えて実験的に制作した楽曲です。昨年11月辺りから作り始めていたのですが、やっと出せた感じです。

よかったら聴いてみてください!

It’s March now and the weather is gradually getting warmer.
Now, here comes the first single release of the year!

🔸kNock in Story Project J.M.C “Spring (2025 Ver.)” 2025.2.27 Release

This is the second release of the year. I remade the previously produced “Spring” into the 2025 version. It’s a medium tempo song with a gentle and sad atmosphere.

🔸kNock in Story Project J.M.C “Ancient Explorer” 2025.2.20 Release

This is the first release of the year. It’s an experimental song with a slightly different structure and worldview from previous songs. I started working on it around November of last year, and it feels like I’ve finally been able to release it.

Please give it a listen if you’d like!

MDR-CD900ST

今まで何年使ってきたかわからないくらい愛用していたヘッドホン。仕事の一環で久しぶりにボーカルブース内のヘッドホンを取り出したら、壊れました。

本来ならヘッドバンドのところに書かれていた”STUDIO MONITOR”の文字がここまで消えてるほど使ってたらそろそろ寿命です。両サイドのパッドを支えているプラスチックが劣化してちょっとした拍子で折れてしまいました。

ということで、このヘッドホン(MDR-CD900ST)は他にも何台か常備してるのですが、現在は好みが変わり、同じソニーのMDR-7506をずっと使っています。ジャックが金メッキでノイズもないし、コードがカールしていて持ち運びも便利。何より低音が聞き取りやすいので重宝しています。とはいえ、MDR-CD900STもまた買ってしまうんだろうなぁ・・という気がします。

I’ve had these headphones for so many years that I don’t even know how many years they’ve been in use. When I took them out of the vocal booth for work, they broke.

If you’ve used it so much that the “STUDIO MONITOR” letters that were supposed to be written on the headband have faded away, it’s time for the earbuds to reach the end of their life. The plastic supporting the pads on both sides has deteriorated and can break with just a little force.

So, I have a few other headphones (MDR-CD900ST) on hand, but my tastes have changed and I’ve been using the same Sony MDR-7506 for a while now. The jack is gold-plated, so there’s no noise, and the cord is curled, so it’s easy to carry around. Above all, I find the bass easy to hear, so I find it very useful. That said, I think I’ll probably buy the MDR-CD900ST again.

NEW YEAR 2025

新年明けましておめでとうございます。
今年の第一弾として新曲を作っているのですが、新しい楽曲制作に取り組んでいます。今までとちょっと違ったステージに仕上がってきてますが、自分らしい世界観で形にしていけたらと思います!近日リリースできると思いますのでお楽しみください。
本年もよろしくお願いいたします。

I’m making a new song as the first of the year, and I’m working on creating a new song. It’s a slightly different stage than before, but I hope I can shape it with my own worldview! I think it will be released soon, so please enjoy it.
I hope you have a wonderful year!

Thank you for 2024!

今年も1年間、サイトへのご訪問、ご視聴ありがとうございました。

今年は以前から練っていた4th ALBUM「Long-Road」(25曲)とミニアルバム「Black aRRow」(8曲)のリリースができたので、一先ず目標は達成できたかなと思います。楽曲たちが詰まった壊れたHDDは未だ復旧作業中で、11月後半に体調崩したりと色々ありましたが、現在は次を目指して新曲制作に取り掛かっているところです。

来年もまたユニークな楽曲やサウンドを届けられるよう楽しみながら頑張りたいと思います!2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

それでは、良いお年をお迎えください!

Thank you for visiting and watching the site this year.

This year, we were able to release our 4th album “Long-Road” (25 songs) and mini album “Black aRRow” (8 songs), which we had been planning for a while, so I think we have achieved our goals for now. We are still working on recovering the broken HDD filled with songs, and we had a lot of issues, such as getting sick in late November, but we are currently working on creating new songs with the next goal in mind.

We will continue to work hard and have fun so that we can deliver unique songs and sounds next year! We look forward to your continued support in 2025.

We hope you have a happy new year!

kNock in Story Project J.M.C “The Wonderful Sky”
Translate »